今回は人件費の考え方について書いていきたいと思います。物価の高騰が叫ばれている昨今ですが、人件費も大幅に増加してきています。最低賃金は10年前から1.3倍程度上昇しており、2020年代に1,500円まで引き上げる方針が政府から出ているの・・・
今回はスタッフ雇用について書いていきたいと思います。人材難の時代が長く続いている中で、歯科業界もこの10年ほど、かなり厳しい状況にあると言えます。この先も同様か、更に厳しい状況になるのは、先生方も容易に予想がつくことと思います。
今回は売上と利益の関係性について書いていこうと思います。売上は説明するまでもなく、日々の診療の結果として出る数値です。利益は、5つの利益に分かれます。売上総利益・営業利益・経常利益・税引前利益・当期純利益の5つです。今回書いていく利益は、営業利・・・
今回は、財務的なお話をしたいと思います。開業したばかりのケースから何十年も経営されているケースまで、どのステージの医院でも意識しなければならないのが、今日お話する損益分岐点売上を収支分岐点売上です。経営をちょっと勉強している先生であ・・・
今回は、ちょっと厳しい目線のコラムになります。歯科医院を経営していると、どこかのタイミングで悩みや困難にぶつかることがあるかと思います。その時に、その困難の原因は何なのか?冷静に見定める力を持ってますでしょうか?
今回は、歯科助手と受付に対する評価について書いていきたいと思います。歯科医院で働く職種として軸となるのは、院長をはじめとした歯科医師、口腔ケアには歯科衛生士。この2職種が生産性を持った職種となります。他の職種としてスタンダードなのが、歯科助手と・・・
今回は、医院ブランディングについてお話していこうと思います。ブランディングとは、“価値の向上と他医院との差別化”のことを指します。院長に質問です。「先生の医院におけるブランディングとは・・・
今回は新患獲得と医院力の相違についてお話していきたいと思います。患者さんの流入(獲得)を求めて、マーケティングに注力されている医院は多くあるかと思います。新患の流入が経営的に必須であることから、間違った発想ではありません・・・
今回は“利益”をテーマとして書き進めていきたいと思います。医院経営は簡単だ!財務諸表も読めるし問題なしという先生もいらっしゃるかと思います。逆に、経営は難しい.. 経営ってよくわからない... という先生も多・・・
今回はスタッフ雇用人数の考え方について書いていきたいと思います。昨今、賃金上昇が加速化しており、経営者である先生方にとっては非常に頭の痛い問題だと思います。スタッフ数は潤沢に欲しいけれど、給与や賞与の支払いを考えると不安・・・
今回は、ステージ毎の数値の見方について書いていきます。今回お話するステージとは、開業から閉院までを医院の人生として、現在どの位置にいるかということになります。プロダクトライフサイクルで表すとわかりやすいと思いますので記載・・・
今回は、前回のコラムである「売上を上げたい!」の続編的な形で書かせて頂きます。売上を上げたい! 成長期の歯科医院や低迷している歯科医院であれば、まず第一に思うことではないでしょうか?ではその時に、何を根拠に、ど・・・
利益が残らない…・・・
今回は、患者啓蒙やコンサルテーショ・・・
今回は固定費について書いていきたい・・・
前回のコラムで歯科衛生士の適正売上額とスタッフ生産性について書きました。そのコラムの後半で触れていますが、今日は歯科医師の生産性について書いていきたいと思います。歯科医師の生産性?
今日は歯科衛生士の生産性について書いていきたいと思います。皆さんのクリニックにスタッフは何人いらっしゃいますか?歯科医院で働くスタッフの職種は、歯科衛生士・受付・歯科技工士・歯科助手・クリーンスタッフあたりがメインとなり・・・
今日は、”キャンセル率から見えるもの”をテーマとして書いていきたいと思います。とは言っても、一般的なキャンセル率についての改善策や問題点ではなく、別な角度からのお話をしたいと思います。キャンセル率・・・
今日は、節税か?利益剰余金の積み上げか?をテーマとして書いていきたいと思います。このテーマは、経営者により考え方が大きく分かれる分野かと思います。ですので、あくまでも見解の一つとして読み進めて頂ければ幸いです。
今回は歯科衛生士の雇用について書いていきたいと思います。Q,歯科衛生士の雇用に悩んでいませんか?皆さんのクリニックでは如何でしょうか?募集をかければ、ある・・・
歯科に関する事なら弊社にお任せください。お気軽にご相談・お問い合わせください。