コラムColumn

2024.02.29コンサルティング

ステージごとの数値の見方 #いつも同じ見方をしていませんか?

今回は、ステージ毎の数値の見方について書いていきます。
今回お話するステージとは、開業から閉院までを医院の人生として、現在どの位置にいるかということになります。

プロダクトライフサイクルで表すとわかりやすいと思いますので記載します。
開業→導入期>成長期>成熟期>飽和期>衰退期→閉院
オギャーと開院してから院長が年老いて引退閉院するまでの一般的な流れが上記となります。

医院経営していく中で様々な項目の数値を見るときに重要なことは、現在自院が置かれているステージを意識することです。
現在自院は成長期なのか?成熟期(安定期)なのか? はたまた衰退期なのか?
どの段階に位置しているかによって、数値の見方や重要性は大きく変わるものです。

例として何点か挙げてみます。

1、新患数 50人/月
○開業初年度の医院(導入期)であれば、流入力が足りない
○開業から5年程度経過した医院(成長期)であれば、評判が良い医院の可能性が高い
○開業から20年経過した医院(成熟期)であれば、モンスター級の集患力!
と言えるのではないでしょうか?

ステージの違いで、必要となる新患数、受け入れられる新患数は変わってきます。
※いつまでも多いに越したことはありませんが、ステージや方向性により受入れ体制も変わってきます。
また、地域性や転入/転出等の社会増減の多少でも変わってきます。

2、メンテシェア 20%
開業から2年程度の医院であれば、かなりの確率でメンテへ移行している数値かと思います。
これが、開業から10年経過して同じ20%だとしたら、話は全く変わってきます。
口腔ケアの啓蒙もせずに、ただ治療を行なってきた歯科医院と言えるのではないでしょうか?

また同時に、スタッフレベルもある程度見当がつきます。
歯科医療従事者としての意識が不足しており、新しいことに取り組む意識も低い。
先生から派生する流れなので、一概にそうとも言えないかもしれませんが、少なくとも地域の皆さんに頼られる医院ではないはずです。

3、急患率 10%
これに関しては捉え方の問題もあるので、あくまでひとつの見方として捉えてください。
開業から間もない医院であれば、痛みを生じた時に、あ!行ってみよう!というケースも多いかと思います。
そこで適切な応急処置ができれば、それから固定患者となってくれる可能性があがるので、悪いことではありません。
これが、開業から5年経過した医院の場合は、どうでしょうか?

歯科医院での治療は基本的に予約制がほとんどです。
多くの人が予約してからでないと受診できないと認識しています。
それでも、急患として人を集めてしまう場合は、

○いつでも診てくれると思われている(良くも悪くも)
○暇な歯科医院だと認識されている
○治療の腕が悪い(脱離や痛み等)


医院側の今までの道のりが、急患数に現れるといっても過言ではないかなと思います。
急患が多い医院の共通点としては、治療が枠時間通りに終わらないということが挙げられます。
急患が多い医院は、キャンセル率も多い状態にあることが多く、紐づくケースがかなり見られます。
要は、患者管理が出来ていないということになります。

4、治療患者の通院スパン 1.8回/月
開業から7.8年で順調に安定期に入った医院であれば適正値と言えます。
本来であれば2.0回以上が望ましいわけですが、メンテ患者が順調に積み上がってくると、治療患者の通院スパンは落ちてきます。
それでも、1.8回レベルを維持できているのであれば、生産性も高く、患者さんにストレスをかけずに通って頂けている医院と判断できます。

これが、開業から1年の医院の場合は、また全然話が変わってきます。
生産性が悪い!(治療スピードが遅い)この一言となります。
まだメンテ患者がほとんどいない中で、治療患者のスパンが2.0を切るとなると、これからメンテが増えた時にとても対応できません。
歯科医師の治療スピード、補助、受付、全てがボトルネック状態な医院であるとイメージがつきます。

どうでしょうか?
代表的な項目を何点か挙げましたが、ステージごとに見方が変わることをお解り頂けたかと思います。

歯科医療の提供は、数値を上げるために行うものではありません。
ですが、数値を上げないと事業として維持継続は出来ません。
なので、数値を根拠として問題点を見つけ改善したり、伸ばすべき部分を発見したりするわけです。

それすらしていないという医院様も多いかもしれません。
医院として経営が困窮せずに回っているのであれば良いかもしれません。
ただ、これからの時代は先が読みづらい時代というのは皆さん共通の見解かと思います。

スタッフの賃金上昇
物価の高騰


この2点はさらに加速化していくものであると考えられます。
今までと同じ売上を担保しても、粗利は激減する可能性があるということです。
それでも強く立ち続けるためには、強固な医院とならなければいけません。

そのために、数値を見る
数値からヒントを得る
そこから適切な改善をする


根拠に沿って行う改善こそ、意味のあるものだと思いますし、また大きく外すこともありません。
なんとなくで改善を行うと、時間の無駄になってしまうことの方が多いかもしれません。

ステージ毎に数値の見方は変わります。
どう読むか、悩むこともあると思いますし、また見方も色々とあるのも事実です。
ただ、いつ何時も同じ見方をするのは避けた方がいいのは間違いありません。

自院が今、どのステージにいるのか
次のステージへいつまでに辿り着きたいのか
今のステージをいつまで持続させたいのか


現在と未来を意識して数値を見てほしいと思います。
自ずと、今やるべきことが明確化されてくるはずです。



「たかが数値。されど数値。」

医院の今から未来をつくる。
歯科医院発展応援団 吉澤 貢

CONTACT US

歯科に関する事なら
弊社にお任せください。
お気軽に
ご相談・お問い合わせください。

VIEW MORE